コケ・シダ

コケ
スギゴケ(東尾根、8月)
セン類:直立形


ジャゴケ(東尾根、8月、下5月)
タイ類:葉状体
タマゴケ(東尾根、5月と8月)
セン類:直立形。葉は披針形。乾くと巻縮
オオバチョウチンゴケ
チョウチンゴケ科
ウメノキゴケ
 
エゾハイゴケ?クサゴケ?
 
フクロヤバネゴケ
ヤバネゴケ科
エビゴケ
エビゴケ科
チヂレカブトゴケ
カブトゴケ科










シダ
クジャクシダ
イノモトソウ科:新芽は薄紅色、
特殊な枝分かれ(二股分枝)
クサソテツ
コウヤワラビ科:栄養葉と胞子葉の二形成、
株立状、若芽はコゴミ。葉柄断面は広三角形
ミサキカグマ
オシダ科:3回羽状深裂、最下羽片が大,
外側の小羽片も大きい。葉柄に鱗片
トゲヤマイヌワラビ
イワデンダ科:2回羽状、葉軸・羽軸に棘
ミゾシダ
ヒメシダ科:1回羽状、葉軸短毛、鱗片褐色
イワハリガネワラビ
ヒメシダ科:2回羽状、柄は長く硬、淡い緑
ミヤマワラビ
ヒメシダ科:全体有毛、2回羽状深裂
カラクサイヌワラビ
メシダ科:明るい緑色、葉柄や中軸は紅紫色
コタニワタリ
チャセンシダ科:単葉
オシダ
オシダ科:太い根茎、褐色の鱗片
ジュウモンジシダ
オシダ科:全体で十字架状
ワラビ
コバノイシカグマ科:3-4回羽状、明るい場所
チャセンシダ
チャセンシダ科:根茎から四方八方に葉
エゾヒカゲノカズラ平山、6月
ヒカゲノカズラ科